当サイト「法人カード比較アンサー」は、事業の経費管理に大きく役立つ法人カードの専門サイトです。
あなたの会社の経費管理はどれほど効率化できていますか?
企業の経費管理の効率化は、直接経営に影響す重要なものです。
「経費管理を簡略化したい」
「経費の見える化を図って、会社のキャッシュフローを分かりやすくしたい」
そんな要望を叶えてくれるのが法人カードです!
当サイトでは数多く存在する法人カードを、「性能」「目的」ごとに徹底比較しご紹介しています。
どの法人カードを選べば良いか迷う方でも、ここで法人カードを比較することで自分に最適な一枚が見つかるはずです!
その他、法人カードを導入する際の基礎知識なども掲載していきますので、ぜひ合わせてご覧ください。
法人カードとは
法人カードは、法人代表者・個人事業主の方が利用するクレジットカードのことです。
個人用のクレジットカードは、個人名義の銀行口座を引き落とし先として設定しますが、法人カードの場合引き落とし口座に法人名義の銀行口座が設定できます。
つまり、法人カードとは経費支払いを目的としたクレジットカードのことで、明細を法人用として分けることで経費管理を明瞭化するツールとして利用されます。

法人カードを導入するメリット
法人代表者の方や、個人事業主の方は、法人カードを導入することでさまざまなメリットが受けられます。
経費精算の簡略化が図れる
経費の処理は、経理担当者にとっリソースを大きく割く業務になります。
また個人事業主の方にとっては、確定申告に必要なレシートや領収書の整理など、日常的に管理が必要な業務になりますよね。
これらを法人カードを利用し、事業用の口座から引き落としするようにすれば、振込み手数料も掛からず、明細も一つになるため管理が簡単になるというメリットがあります。
キャッシュフローに余裕が生まれる
法人カードを利用して経費の支払いを行うことで、毎月固定された日付に引き落としがされます。
そのため、法人カードを利用してから引き落としまでの間に猶予が生まれ、銀行口座に残るお金も増えるので、キャッシュフローの安定に繋がります
また、法人カードは個人のクレジットカードと比較して限度額が高く設定されているのが特徴でもあり、「売上の見込みはあるけど、現金が手元にない」といったケースでも経営の戦略として役立つことがあるでしょう。
ビジネスサポートサービスが充実している
法人カードには、個人向けのクレジットカードにはない「ビジネスサポートサービス」が豊富に付帯されています。
たとえば、経営の相談に乗ってくれるビジネスコンサルティングサービスや、会計ソフトの無料提供、ホテルのミーティングルームの無料利用など多岐に渡ります。
また、空港ラウンジの利用や、コンシェルジュサービス、旅行保険も充実しているので、出張の多いビジネスマンにはかなり役立つでしょう。
法人カードを選ぶ際の比較する性能とは
法人カードを選ぶ際には、実際に「どんな目的で利用するのか」「どんな性能を求めているのか」を明確にし選ぶことが大切です。
ここでは、法人カードを選ぶ際の比較ポイントについて解説していきます。
- 年会費
- ポイント還元
- マイル還元
- ビジネスサポート
- ステータス
- 国際ブランド
コスト重視する方は「年会費」を比較
法人カードを導入する際に、まず考えることは「年会費」のことではないでしょうか?
法人カードには、「年会費無料」のものと「年会費有料」のものがあります。
年会費無料の法人カードは、通常かかる年会費が0円になるということで経費削減に繋がります。
年会費が無料の法人カードは厳密にいうと下記のような種類にわかれます。
- 年会費がずっと無料のもの
- 年会費が条件つきで無料になるもの(例:年1回の利用で無料)
- 入会キャンペーンで1年目だけ無料になるもの
このように、年会費無料の法人カードでも条件つきのものがあるので、内容はチェックしておくようにしましょう。
そして、年会費有料の法人カードは、年会費が掛からない法人カードと比較するとサービスが充実しているというのがメリットとなります。
利用する目的によっては、年会費以上の価値のサービスが受けられます。
そのため、法人カードを年会費で比較し選ぶ際は、目的に合わせて決める必要があります。
法人カードのコストをできるだけ掛けたくない方、サービスなどにこだわりがない方は「年会費無料」。
年会費が掛かっても受けたいサービスがあるという方は「年会費有料」のものを選ぶと良いでしょう。


経費削減したい方は「ポイント還元」で比較
法人カードを選ぶ際に、経営者の方が重要視されるのが「ポイントの貯めやすさ」。
経費削減を求めるのであれば、このポイントの貯めやすさを比較しましょう。
法人カードで貯めたポイントは、商品・ギフトカード・ポイントキャッシュバックなど…さまざまなものに交換が可能です。
ポイントをこのように利用用途が多く、上手く利用することで経費削減に繋げることができます。
また、法人カードによっては提携店舗で利用することによって、ポイントの貯まりやすさが大きく変化するものもあります。
カフェや家電量販店、ガソリンスタンドなどさまざまあるので、あなたがよく利用する店舗が提携されているかチェックしておくと良いでしょう。

飛行機に乗る方は「マイル還元」で比較
出張が多く飛行機に乗る機会が多い方は「マイルの貯まりやすさ」を比較しておきましょう。
法人カードで貯められるマイルは、国内でも利用する方が多いANA・JALなどから選べます。
まずはあなたがどのマイルを貯めたいのか、その航空会社のマイルが対応しているのか、どのくらいの還元が受けられるのかなどをチェックしましょう。
法人カードで貯めたマイルは各航空会社の航空券に交換することで、出張費の削減に役立ちます。
また、マイルの貯めやすさと合わせて、旅行傷害保険やラウンジサービスの有無なども比較することでストレスのない出張を実現できるでしょう!



ビジネスの効率化を目指す方は「ビジネスサポート」で比較
法人カードは、経営に役立つ「ビジネスサポートサービス」が付帯されているのが特徴です。
ビジネスサポートサービスには下記のようなものがあります。
-
- コンサルティングサービス
- 経費改善レポート
- 企業情報の提供
- オフィス用品の割引
- コンシェルジュデスク
- 会計ソフトの提供
- ミーティングルームの提供
- 福利厚生サービス
etc…
どのサービスも経営に直接役立つものばかりです。
こういったサービスは利用したい方と、特に必要ないという方がいるかと思いますが、法人カードを導入するメリットでもあるので、ぜひビジネスサポートサービスも比較してみることをおすすめします。
各法人カードでサービスの内容は異なり、独自性が高いものもあるので、あなたが求めるものが見つかるかも知れません!
また、ビジネスサポートサービスは年会費が高いものほど充実度が高くなります。
しかし、サービスの内容によっては年会費以上の価値があるものもあるので、上手く活用することでお得に法人カードを利用することができるでしょう。
ランクの違いによる「ステータス」を比較
法人カードは、「一般ランク」「ゴールドランク」「プラチナランク」と3つのランクにわかれます。
ステータスの高さは、一般のクレジットカードと同じで
「一般ランク」<「ゴールドランク」<「プラチナランク」
の順で高くなります。
それぞれランクごとに、性能に特徴があるので比較してみると良いでしょう。
ランク | 一般ランク | ゴールドランク | プラチナランク |
年会費 | 0円~2,000円程度 | 2,000円~10,000円程度 | 20,000円~100,000円程度 |
限度額 | 10~100万円 | 50~300万円 | 個別設定 (ゴールドランクより高い) |
海外旅行傷害保険 | なし~3,000万円程度 | 2,000万円~1億円程度 | 最高1億円程度 |
国内旅行傷害保険 | なし~3,000万円程度 | 2,000万円~5,000万円程度 | 最高1億円程度 |
ショッピング保険 | なし~100万円程度 | 300万円程度 | 500万円程度 |
ビジネスサポート | 少ない | ・専用のコールセンターの利用 ・空港への送迎や荷物の配送 など |
・コンシェルジュサービス ・宿泊ホテルの無料アップグレード など |
空港ラウンジサービス | なし | 国内ラウンジ | 国内ラウンジ + 世界のラウンジが利用できるプライオリティパス |



「国際ブランド」での違いを比較
国際ブランドとは、クレジットカード決済を行える機能をもつ企業のことです。
法人カードに関わらずクレジットカードを持つ際には、国際ブランドも選ぶ際のポイントとなります。
というのも、国際ブランドごとに利用しやすい場所などや特徴が異なるため、あなたの目的に合わせたものを選びましょう。
国際ブランド | 特徴 |
![]() |
アメリカ発祥の世界で最もシェア率が高い国際ブランド。世界でも利用できる範囲が広いので、海外に行く機会が多い方でしたら一枚は持っておきたい国際ブランドです。 |
![]() |
シェア率が‘VISAに続いて高い国際ブランド。国内においてはVISAと比較しても大差はいシェア率となっているので、安心して利用可能です。MasterCardの法人カードはサービス面の性能が高いことが多いので特典も比較しておきましょう。 |
![]() |
ステータス性が最も高いことで有名。ステータスにこだわる経営者におすすめの国際ブランドです。また、付帯サービスも高級なものが多いのでサービスの性能を重要視したい方にもぴったりです。 |
![]() |
日本発祥の国際ブランド。国内はもちろん、アジアの多くで利用可能です。国内ブランドの信頼性を求める方におすすめ。 |
![]() |
アメリカ発祥の国際ブランド。現在は三井住友の「トラストクラブ」という企業が運営。また、JCBとの提携もしているので、JCBが利用可能な店舗であればDinersClubも利用可能です。 |



性能が高いおすすめの法人カードランキング
それでは実際に、ご紹介したポイントで比較し選抜した、おすすめの法人カードランキングを1位~3位までご紹介します!
1位 オリコEXGold forBiz
- 年会費が安く、ポイント還元率が1.1%と高コスパな法人カード
- 審査が通りやすいと言われていて、個人事業主にもチャンスがある
- VISAとMasterCardから選べ、それぞれ機能性が高いサービスを付帯
2位 セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
- プラチナランクでありながら年会費20,000円と申し込みしやすい
- さらに年間200万円以上の利用で、翌年の年会費が半額
- 世界のラウンジが利用できるプライオリティパスを付帯
3位 アメックス・ビジネスゴールド
- 文句なしの高いステータス
- ビジネス向けの価値の高いサービスが充実
- サービスに加入することでANAマイル還元率が最大2倍に
おすすめの3枚を比較してみよう!
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 |
カード名 | オリコEXGold forBiz | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | アメックス・ビジネスゴールド |
券面 | ![]() |
![]() |
![]() |
ランク | ゴールド | プラチナ | ゴールド |
国際ブランド | ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
年会費 | 2,000円 (初年度無料) |
20,000円 (年間利用額200万円以上で半額) | 31,000円 (初年度無料) |
追加カード年会費 | 無料 | 3,000円 | 12,000円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 525円 |
ポイント還元率 | 0.6%~1.1% | 0.5% (海外利用の場合は1.0%) | 0.3% |
マイル還元率 | 最大0.66% | 最大1.125% | 最大1.0% |
利用限度額 | 10~300万円 | 審査による | 審査による |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高1億円 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間最高100万円 | 年間最高300万円 | 年間最高500万円 |
詳細ページ | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
さらに多くの法人カードが比較できるサイトをご紹介
「もっと多くの法人カードを比較して選びたい!」
そういった法人代表者の方や、個人事業主の方におすすめするのが「法人カード比較まとめサイト」です。
さらに多くの法人カードを紹介しているので、ぜひそちらもご覧ください!